我が家のお正月

あけましておめでとうございます。

今年も私たちのブログをよろしくお願いします。

我が家のお正月は、今年も、例年通り、家族全員が集まり、おせちと初詣でした。これは、結婚以来38年間続いています。

おせちは、家内が年末3日前から準備し、三が日毎朝おせちとお雑煮です。お雑煮は、私の両親が熊本出身だったこともあり、しょうゆ味で鶏肉、里芋、ごぼう、人参、大根、小松菜など具の沢山入ったお雑煮です。

元日のお祝いが終わると、家族全員で近くの西宮戎神社に初詣となります。

2日には長男家族、3日には二男家族、5日には三男家族が、仕事の都合で帰宅しましたので、6日からは、また私たち夫婦と母親の三人に戻りました。

子供や孫が帰ってくると料理の準備で忙しく、孫たちが家の中を走り回りますので、騒々しい日々でしたが、これも健康であるからこそと思っています。

また、来年のお正月を楽しみに、健康に留意していきたいものだと思っています。

/staff (fukuyama)

[注]広告はブログの仕様により、本サイトの内容とは関係なく表示されています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新しい発見「半身浴」

最近お風呂に入るのが楽しみになってきました。
これまで、なんとなく身体を洗う→湯船に浸かって→はい終わり!
という味気ない感じでしたが「半身浴」というものに変えてみました。
いまどき、特に珍しくないそうですね。

というのは..
睡眠時間はきっちり取っている割りにはグッスリ眠れない日が続いて
いました。ネットなどで調べてみたら「半身浴が効果あり」ということでした。
早速ぬるめのお湯に腰まで浸かって最低30分はそのまま。
今までとはまったく正反対の入り方で取り組んでみました。

半身半疑でしたが、15分を過ぎたあたりから汗がどんどん噴き出して、
入浴後の心地よい疲れが寝つきを良くしてくれました。

半身浴しているとまとまった時間が出来ますが、その時は本を読んでます。

本はブックオフで買える100円の新書。
これだったら水気でページがよれよれになっても後悔しないですし時間も結構持ちます。

身体に負担をかけずに汗をかける。知識を吸収できる。よく眠れる。
一石三鳥の効果になりました。
嬉しくてこれは継続してやれそうな気がします。

誰もが平等に与えられているのが1日という時間。
同じ過ごし方でも、ちょっと意識して取り組み方を変えてみると、
先々の結果が変わってきます。

当たり前のことなんですが、私にとっては新しい発見でした。 /staff (yamashita)

[注]広告はブログの仕様により、本サイトの内容とは関係なく表示されています。

| | コメント (0)